執筆・講演

2010-09-18(Sat): 桃山学院大学司書・司書補講習開講50周年記念講演「図書館にとっての真実と幸福な未来への模索」で登壇

関西巡業3日目。今日は、 2010-09-18(Sat): 桃山学院大学司書・司書補講習開講50周年記念講演「図書館にとっての真実と 幸福な未来への模索」 (於・大阪府/桃山学院大学) http://d.hatena.ne.jp/arg/20100802/1280745711 でパネリストとして登壇。・「図…

2010-09-03(Fri): 『図書館・博物館・文書館の連携』、間もなく刊行

また勉誠出版の話題で恐縮だが、筆者に加わっている本が刊行されるので紹介。・水谷長志編『MLA連携の現状・課題・将来』(勉誠出版、2010年、3675円) http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4585200024/arg-22/が刊行されたのに続き、・日本図書館情報…

2010-08-24(Tue): 『ブックビジネス2.0』電子書籍化会議を行い、第1回次世代情報社会研究会で講演

今日は『ブックビジネス2.0』の1日。都心に出て、・岡本真、仲俣暁生編『ブックビジネス2.0−ウェブ時代の新しい本の生態系』(実業之日本社、2010年、1995円) http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4408108537/arg-22/の電子書籍化に関する打ち合わせ…

2010-08-25(Wed): 横浜ストリーム・ラボ vol.4で講演「Gov 2.0とは何か−横浜から考えるオープンガバメント」

・「Gov 2.0 Summit 2010への参加がほぼ確定、そして8/25(水)横浜ストリーム・ラボvol.4「Gov 2.0とは何か−横浜から考えるオープンガバメント」への誘い」(編集日誌、2010-08-15) http://d.hatena.ne.jp/arg/20100816/1281953771で紹介したが、 2010-09-…

2010-08-18(Wed): 『図書館雑誌』に「「未来のライブラリアン」に向けたネットワーク事例ショーケース」を寄稿

2010-09-16(Thu)〜2010-09-17(Fri): 全国図書館大会 平成22年度(第96回)奈良大会「温故創新−平城遷都千三百年からの発信」 (於・奈良県/なら100年会館) http://www.library.pref.nara.jp/event/zenkoku/ で主催する第16分科会について、『図書館雑誌』1…

2010-08-22(Sun): 日本図書館協会中堅職員ステップアップ研修(2)で講義−「図書館のウェブ活用−実践編」

先月の・「日本図書館協会中堅職員ステップアップ研修(2)で講義−「図書館のウェブ活用−理論編」」(編集日誌、2010-07-19) http://d.hatena.ne.jp/arg/20100727/1280159346に引き続き、・日本図書館協会2010年度中堅職員ステップアップ研修(2) http://w…

2010-08-06(Fri): 最近書いたもの−情報管理、マガジン航、本のある時間

この1週間ほど、最近書いた記事が続々と公開されている。・「ウェブプロデュースの観点から図書館に迫る」(「情報管理」53-5、2010-08-01) http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/53/5/53_286/_article/-char/ja ・「熱い図書館への誘い」(マガ…

2010-07-27(Tue): 大妻女子大学社会情報学部「情報社会論」第13回授業−「まとめ(3)−インターネットによる情報・知識の変化」

大妻女子大学での授業も今日で最終回。・大妻女子大学社会情報学部「情報社会論」第13回授業「まとめ(3)−インターネットによる情報・知識の変化」 http://www.slideshare.net/arg_editor/otsuma2010727前回時間切れで発表に至れなかった学生の方々の発表を…

2010-07-26(Mon): 『エコノミスト増刊 巨大データ経済の勝者』に「政府データ ガバメント2.0がもたらす新ビジネス、社会づくり」を寄稿

本日発売の・『エコノミスト増刊 巨大データ経済の勝者』2010年8/9号(毎日新聞社、1000円) http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003VKUMD6/arg-22/に「政府データ ガバメント2.0がもたらす新ビジネス、社会づくり」を寄稿した。 2010-05-25(Tue)〜2…

2010-07-19(Mon): 日本図書館協会中堅職員ステップアップ研修(2)で講義−「図書館のウェブ活用−理論編」

2008年、2009年に引き続き、・日本図書館協会2010年度中堅職員ステップアップ研修(2) http://www.jla.or.jp/kenshu/stepup2010-2.htmlの領域「情報資源管理」を担当させていただき、本日が2回ある研修のうち1回目。過去2年間から内容を刷新し、「図書館の…

2010-07-20(Tue): 大妻女子大学社会情報学部「情報社会論」第12回授業−「まとめ(2)−インターネットによる情報・知識の変化」

この授業もラストスパート。今日は、 一連の授業内容を踏まえて、10年後の2020年では、私たちの社会における情報・知識のあり方がどのようになっているか、あなた自身の考えをまとめてください。 全体像/個別像のいずれも可 必ず主張に根拠を示すこと という…

2010-07-22(Thu): 国立情報学研究所(NII)武田研究室でGov 2.0 Expo参加報告

気がつけば、もう2ヶ月近く前の話だが、5月末に参加した 2010-05-25(Tue)〜2010-05-27(Thu): Gov 2.0 Expo (於・アメリカ/ワシントン) http://www.gov2expo.com/gov2expo2010 について、国立情報学研究所(NII)の武田英明さんの研究室で参加報告。・「Go…

2010-07-25(Sun): 「みんなの図書館」400号記念に寄稿し、本のある時間で南風原町立中央公民館図書室を紹介

最近書いたもの。1本目は、400号を迎えて「みんなの図書館」の特集「図書館問題研究会のいまとこれから」に寄稿した・「予定調和の世界を超えた多事争論を」(「みんなの図書館」400、2010-07-10)図書館関係者の間では反響を呼ぶのかもしれない。・「みんな…

2010-07-15(Thu): 東京都立図書館協議会への出席と、ウェブ学会準備委員会の今後の議論

・東京都立図書館協議会 http://www.library.metro.tokyo.jp/18/の第6回定例会に参加。だんだんと議論の方向性が見えてきたような気がしている。「デジタル時代の都立図書館像」というテーマに向けて、どのような提言ができるのか、非常に楽しみになってきた…

2010-07-12(Mon): 最近書いたもの−「あうる」「本のある時間」

ほとんどメモ。最近書いたもの。・ACADEMIC RESOURCE GUIDE - ヘルプ http://www.ne.jp/asahi/coffee/house/ARG/help.htmlに載せている執筆や講演の記録をかれこれ1年くらい更新していない……。この夏の間に頑張って見直さなくては……。・「なぜウィキだけじゃ…

2010-07-13(Tue): 大妻女子大学社会情報学部「情報社会論」第11回授業−「まとめ(1)−インターネットによる情報・知識の変化」

講義形式の授業は本日が最後。今日はこれまでの10回の授業の内容をダイジェストで振り返った。・大妻女子大学社会情報学部「情報社会論」第11回授業「まとめ(1)−インターネットによる情報・知識の変化」 http://www.slideshare.net/arg_editor/otsuma20107…

2010-07-06(Tue): 大妻女子大学社会情報学部「情報社会論」第10回授業−「変わり出した社会(3)−情報・知識の変化」

個別の授業は本日にて終了ということで、この科目を通した大きなテーマである「情報・知識」の変容について扱った。・大妻女子大学社会情報学部「情報社会論」第10回「変わり出した社会(3)−情報・知識の変化」 http://www.slideshare.net/arg_editor/otsum…

2010-07-07(Wed): 「横浜ストリーム」オープニングトークシリーズ vol.2でのライトニングトークと、横浜ストリームのこと

昨晩のことだが、 2010-07-06(Tue): 「横浜ストリーム」オープニングトークシリーズ vol.2『地域×デジタルアーカイブ -北仲ACTワークショップ』−連続公開勉強会「過去と現在、記録と物語」特別編 (於・神奈川県/Applause アプローズ) http://yokohamastre…

2010-07-08(Thu): 第17回 東京国際ブックフェアに参加し、東京大学の松尾豊研究会で話題提供

朝から、 2010-07-08(Thu)〜2010-07-11(Sun): 第17回 東京国際ブックフェア (於・東京都/東京ビッグサイト) http://www.bookfair.jp/ へ。大日本印刷やGoogleのブースの盛況ぶりを見つつ、 ・版元ドットコム http://www.hanmoto.com/のブースへ。 7月16日…

2010-07-10(Sat): 再び第17回 東京国際ブックフェアを訪れ、大図研オープンカレッジ(DOC)に参加

一昨日に引き続き、再び、 2010-07-08(Thu)〜2010-07-11(Sun): 第17回 東京国際ブックフェア (於・東京都/東京ビッグサイト) http://www.bookfair.jp/ へ。今回は無事、・岡本真、仲俣暁生編『ブックビジネス2.0−ウェブ時代の新しい本の生態系』(実業之…

2010-06-28(Mon): 最近書いたもの−「大阪公共図書館大会 記録集 2009(第57回)」「本のある時間」

それほど多くはないのだが、メモとして。「大阪公共図書館大会 記録集 2009(第57回)」(大阪公共図書館協会、2010-03-31)に、 2009-11-27(Fri): 2009年度第57回大阪公共図書館大会「ホームページから広がる図書館サービス」 (於・大阪府/大阪市立中央図…

2010-06-29(Tue): 大妻女子大学社会情報学部「情報社会論」第9回授業−「変わり出した社会(2)−制度の変化」

この授業も終盤戦に入ってきた。今日は前回に引き続き「変わり出した社会」と題して、インターネットが主に法や経済の制度にどのような変化をもたらしつつあるのかを説明した。・大妻女子大学社会情報学部「情報社会論」第9回「変わり出した社会(2)−制度の…

2010-07-01(Thu): 関西学院大学「総合B−インターネット社会」で講義 第12回「インターネットの情報学−システムはどのようにデザインされているのか(2)」、帰京後、NAVERナイト 番外編へ参加、そして37歳

3週連続の関西学院大学での講義も今日で終了。本日は、前回に引き続き、「システムはどのようにデザインされているのか」という観点で、Twitterをウェブプロデューサーの視点で分析する話をしてみた。関西学院大学 総合B「インターネット社会−幸福で豊かな社…

2010-07-03(Sat): DVD版内村鑑三全集刊行記念シンポジウムで講演

久々に母校である国際基督教大学(ICU)を訪れ、 2010-07-03(Sat): DVD版内村鑑三全集刊行記念シンポジウム (於・東京都/国際基督教大学) http://yamamomo.asablo.jp/blog/2010/06/06/5142182 で「デジタル書籍の最新動向から考えるDVD版内村鑑三全集の可…

2010-06-22(Tue): 大妻女子大学社会情報学部「情報社会論」第8回授業−「変わり出した社会(1)−コミュニティーの変化」

インターネットの話題、言わば情報学的な話から少し社会学的な話へと移ってきた。今日は、・大妻女子大学社会情報学部「情報社会論」第8回「変わり出した社会(1)−コミュニティーの変化」」 http://www.slideshare.net/arg_editor/otsuma2010622という授業…

2010-06-24(Thu): 関西学院大学「総合B−インターネット社会」で講義 第11回「インターネットの情報学−システムはどのようにデザインされているのか(1)」

先週に引き続き、関西学院大学で講義。今回は少し早く大学に着き、西宮市立中央図書館と関西学院大学図書館を見学してみた。 ・西宮市立中央図書館 http://tosho.nishi.or.jp/libraries/chuuo.html ・西宮市立図書館 http://tosho.nishi.or.jp/ ・関西学院大…

2010-06-25(Fri): 同志社大学図書館講習会で「ウェブ情報の効果的利用法−検索エンジンからウェブを理解する」と題して講義(2010年度前期)、第3回マイニング探検会に遠隔参加

大阪から京都に移動し、3年目となった同志社大学図書館講習会。 2010-06-25(Fri): 同志社大学図書館「ウェブ情報の効果的活用法」講習会 (於・京都府/同志社大学 今出川校地、同志社大学京田辺校地) http://d.hatena.ne.jp/arg/20100517/1274054108 タイ…

2010-06-27(Sun): ビブリオバトル・フェスタ 2010「本の未来」に出場し、図書館問題研究会草津全国大会プレ集会@群馬で講演

今日は目まぐるしい一日。朝に姫路を出て、まずは一路京都大学へ。 2010-06-27(Sun): 京都大学大学院情報学研究科同窓会 超交流会2010「みんなのクラウド」 (於・京都府/京都大学百周年記念館) http://www.johogaku.net/event10 の一環の 2010-06-27(Sun)…

2010-06-15(Tue): 大妻女子大学社会情報学部「情報社会論」第7回授業−「変わるインターネット(2)−メディアのインターネット対応」

この授業も折り返し地点の7回目である。今日は、・・大妻女子大学社会情報学部「情報社会論」第7回「変わるインターネット(2)−メディアのインターネット対応」 http://www.slideshare.net/arg_editor/otsuma2010615-4527243という授業。主に伝統的なメディ…

2010-06-17(Thu): 関西学院大学「総合B−インターネット社会」で講義「インターネットの情報学−パソコン通信からTwitterまで」

今週から関西学院大学で「総合B−インターネット社会」という講義を3週続けて担当する。自分の担当は「インターネットの情報学」ということで、今回は「パソコン通信からTwitterまで」と題して講義。・関西学院大学 総合B「インターネット社会−幸福で豊かな社…