執筆・講演

2010-02-18(Thu): 第1回公共図書館におけるデジタルアーカイブ推進会議に参加し、HAMA-CRE!V53「アーカイブ×コミュニティ=地域の記憶」でトーク

連日の国立国会図書館通い。今日は、 2010-02-18(Thu): 第1回公共図書館におけるデジタルアーカイブ推進会議 (於・東京都/国立国会図書館 東京本館) http://www.ndl.go.jp/jp/library/news/1188523_1484.html に参加。夕方は第1回公共図書館におけるデジ…

2010-02-19(Fri): 図書館アポなし見学記第5回掲載−考えを伝えることの大切さ−高松市立中央図書館

図書館アポなし見学記の第5回として、「考えを伝えることの大切さ−高松市立中央図書館」が掲載された。「図書館アポなし見学記(5):考えを伝えることの大切さ−高松市立中央図書館」 http://www.timewithbooks.com/monthly_special/06okamoto/vol05/p01/p01…

2010-02-20(Sat): 第13回「図書館を使った“調べる”学習賞コンクール」表彰式へ

朝から第13回「図書館を使った“調べる”学習賞コンクール」表彰式へ。・第13回「図書館を使った“調べる”学習賞コンクール」 http://www.toshokan.or.jp/shirabe-sp/ 作品の完成度への感想は、・「第13回「図書館を使った“調べる”学習賞コンクール」の審査委員…

2010-02-11(Thu): 『大学の図書館』に「学問が生きる社会を創るために−Yahoo! JAPAN退職とアカデミック・リソース・ガイド株式会社の設立」を寄稿

大学図書館問題研究会の会誌『大学の図書館』に「学問が生きる社会を創るために−Yahoo! JAPAN退職とアカデミック・リソース・ガイド株式会社の設立」を寄稿した。・『大学の図書館』 http://www.daitoken.com/pub/bulletin.html ・大学図書館問題研究会 http…

2010-02-12(Fri): 『図書館雑誌』2月号に「『デジタル時代の都立図書館像』を見据えて−都道府県立図書館の四つの選択肢試案」を寄稿

・「第24期東京都立図書館協議会第4回会合に出席」(編集日誌、2010-01-26) http://d.hatena.ne.jp/arg/20100131/1264949957で触れたが日本図書館協会の機関誌『図書館雑誌』2月号に「『デジタル時代の都立図書館像』を見据えて−都道府県立図書館の四つの選…

2010-02-10(Wed): 神奈川県図書館協会 2009年度職員研修会(第10回)「貸出記録の活用を考える−「Shizuku」の取り組みと図書館の自由から見る貸出記録の活用」でコメンテーター

朝から図書館総合展運営委員会の方々と打ち合せ。昨年に続き、本年もお手伝いの形で運営に関わることになると思うので、ご要望、お聞かせください。その後、川崎に移動し、 2010-02-10(Wed): 神奈川県図書館協会 2009年度職員研修会(第10回)「貸出記録の活…

2010-02-07(Sun): 3月10日(水)、情報処理学会創立50周年記念全国大会(第72回全国大会)「改正著作権法とIT」で司会をします。

まだ少し先の話ですが、 2010-03-09(Tue)〜2010-03-11(Thu): 情報処理学会創立50周年記念全国大会(第72回全国大会) (於・東京都/東京大学 本郷キャンパス) http://www.ipsj.or.jp/10jigyo/taikai/72kai/ の2日目の3月10日(水)に行われるセッション「…

2010-02-02(Tue): 2月18日(木)、HAMA-CRE!V53「アーカイブ×コミュニティ=地域の記憶」で話します

来る2月18日(木)、横浜で開催される 2010-02-18(Thu): HAMA-CRE!V53「アーカイブ×コミュニティ=地域の記憶」 (於・神奈川県/ヨコハマNEWSハーバー) http://www.hama-cre.net/?p=326 で話します。ちなみにこの日は、 2010-02-18(Thu): 第1回公共図書館…

2010-02-03(Wed): 「情報探索サービスに関する報告書」説明会と若手有志による2次会に参加

あまり詳しく書くのはなんとなくはばかられそうな気もするのだが、自分の記録メモとして。今日は午後から国立国会図書館の東京本館で「情報探索サービスに関する報告書」説明会という基本的には内部向けの催しにコメンテーターとして参加。いずれも外部の人…

2010-02-06(Sat): 図書館アポなし見学記第4回掲載−一つ先の「本の未来」、その一つがある図書館−物質・材料研究機構科学情報室(図書室)

図書館アポなし見学記の第4回として「一つ先の「本の未来」、その一つがある図書館−物質・材料研究機構科学情報室(図書室)」が掲載された。「図書館アポなし見学記(4):一つ先の「本の未来」、その一つがある図書館−物質・材料研究機構科学情報室(図書…

2010-01-25(Mon): 図書館アポなし見学記第3回掲載−大きな仕掛けと、小さな工夫と。−浜松市立図書館(中央図書館、城北図書館、駅前分室)

3回目は、・「浜松市立中央図書館、静岡大学附属図書館浜松分館、浜松市立城北図書館、浜松市立中央図書館駅前分室を見学」(編集日誌、2009-11-29) http://d.hatena.ne.jp/arg/20091204/1259935749でもふれている浜松市立中央図書館、浜松市立城北図書館、…

2010-01-26(Tue): 第24期東京都立図書館協議会第4回会合に出席

第24期東京都立図書館協議会第4回会合に出席。・東京都立図書館協議会 http://www.library.metro.tokyo.jp/18/今回は「『デジタル時代の都立図書館像』を見据えて−都道府県立図書館の四つの選択肢試案」と題して話題提供させていただいた。・『デジタル時代…

2010-01-18(Mon): 『マガジン航』に「進化する図書館システム」を寄稿

『マガジン航』に「進化する図書館システム」を寄稿した。・「進化する図書館システム」(マガジン航、2010-01-18) http://www.dotbook.jp/magazine-k/2010/01/18/advanced_library_systems/内容的には、これまでほうぼうで書き話していることとあまり変わ…

2010-01-22(Fri): 地域住民参加型デジタルアーカイブの推進に関する調査検討会の第3回会合に出席

こちらも終わりに近づいてきたが、地域住民参加型デジタルアーカイブの推進に関する調査検討会の第3回会合に出席。次回が最終回なので、今回は報告書の原案の検討が中心。一部、自分も執筆している。なお、詳細は近日中に公開されるだろうが、3月30日(火)…

2010-01-23(Sat): LASDEC共同調査研究事業「デジタル時代における住民参加型の検索システムの設計に関する調査研究」第6回で講演

・「LASDEC共同調査研究「デジタル時代における住民参加型の検索システムの設計に関する調査研究」に参加し、吹田市立中央図書館を見学」(編集日誌、2009-12-25) http://d.hatena.ne.jp/arg/20091226/1261821864 ・「LASDEC共同調査研究「デジタル時代にお…

2010-01-24(Sun): 神奈川県図書館協会 2009年度職員研修会(第10回)「貸出記録の活用を考える−「Shizuku」の取り組みと図書館の自由から見る貸出記録の活用」でコメンテーターをします

2010-02-10(Wed): 神奈川県図書館協会 2009年度職員研修会(第10回)「貸出記録の活用を考える−「Shizuku」の取り組みと図書館の自由から見る貸出記録の活用」 (於・神奈川県/神奈川県立川崎図書館) http://www.klnet.pref.kanagawa.jp/kla/oshirase/oshir…

2010-01-15(Fri): LASDEC共同調査研究「デジタル時代における住民参加型の検索システムの設計に関する調査研究」で国立国会図書館を訪問

昨年末から参加している吹田市、豊中市、池田市、高槻市による・共同調査研究「デジタル時代における住民参加型の検索システムの設計に関する調査研究」 http://www.lasdec.nippon-net.ne.jp/cms/9,11808,25.htmlで、国立国会図書館を訪問し、主に、・リサー…

2010-01-13(Wed): 第13回「図書館を使った“調べる”学習賞コンクール」の審査委員を務めました

本日、審査結果がウェブでも公開された・第13回「図書館を使った“調べる”学習賞コンクール」 http://www.toshokan.or.jp/shirabe-sp/ですが、今回初めて審査に参加させていただき、3次審査の審査委員を担当しました。このコンクールは例年行われており、 調…

2010-01-09(Sat): 流通科学大学で講義し、故・中内功さんのレジスターコレクションを見学

昨日のことだが、・流通科学大学「経営情報特別講義」 http://www.umds.ac.jp/faculty/ryuka/practical/sl-mngment.htmlで、「プロデュースとは何か−企画・設計の思考と実践」と題して講義。・Yahoo!知恵袋 http://chiebukuro.yahoo.co.jp/ ・くるくる関内 h…

2009-12-25(Fri): LASDEC共同調査研究「デジタル時代における住民参加型の検索システムの設計に関する調査研究」に参加し、吹田市立中央図書館を見学

・地方自治情報センター(LASDEC) http://www.lasdec.nippon-net.ne.jp/の共同調査研究として、吹田市、豊中市、池田市、高槻市が取り組む「デジタル時代における住民参加型の検索システムの設計に関する調査研究」にお招きいただき大阪に日帰り出張。・共…

2009-12-21(Mon): 『日本歴史』740に「日本史研究におけるインターネットの学術利用」を寄稿

・「歴史研究者・愛好家への贈り物−歴史学関係雑誌の新着記事情報 Powered by NDL 雑誌記事索引採録誌一覧」(編集日誌、2009-08-08) http://d.hatena.ne.jp/arg/20090808/1249723706で書いたが、『日本歴史』740(2010年1月号)(吉川弘文館)の新年特集「…

2009-12-20(Sun): 「横浜メディア研究会」勉強会「『本』が好き! −出版は風まかせ」でライトニングトーク

昨日、・「明日12月20日(日)14時から横浜日本大通りのZAIM本館で「横浜メディア研究会」勉強会「『本』が好き! −出版は風まかせ」に出演します、参加者募集」(編集日誌、2009-12-19) http://d.hatena.ne.jp/arg/20091220/1261279287と書いたように、「横…

2009-12-14(Mon): 地域住民参加型デジタルアーカイブの推進に関する調査検討会の第2回会合に出席し、関内エリアマネジメント研究会で報告

10月末の第1回会合に続き、地域住民参加型デジタルアーカイブの推進に関する調査検討会の第2回会合に出席。・「地域住民参加型デジタルアーカイブの推進に関する調査検討会」(編集日誌、2009-10-25) http://d.hatena.ne.jp/arg/20091026/1256487183 ・「地…

2009-12-15(Tue): 「開かれた私立図書館の事業可能性調査」第2回委員会に出席

だいぶ間が空いたが、・「「開かれた私立図書館の事業可能性調査」第1回委員会に出席」(編集日誌、2009-10-16) http://d.hatena.ne.jp/arg/20091018/1255833383に続く第2回の委員会が開催され、参加した。詳細はいずれ、・開かれた私立図書館の事業可能性…

2009-12-13(Sun): 第2回知識共有コミュニティワークショップに参加

連日イベントラッシュだが、今日は、プログラム・実行委員を務める 2009-12-13(Sun): 第2回知識共有コミュニティワークショップ−インターネット上の知識検索サービス研究 (於・東京都/JICA地球ひろば) http://www.infosocio.org/cfp_workshop_a2009.html …

2009-12-08(Tue): ユーザーローカルWebマーケティング勉強会で講演−「コミュニティーを成功に導くまで−Yahoo!知恵袋を題材に」

第1回ウェブ学会シンポジウムの日はあらかじめ帰宅を断念し、東京大学の近くに宿泊。午前中は東京大学で打ち合せをし、その足で早稲田に出て、・「12月8日(火)、株式会社ユーザーローカルWebマーケティング勉強会で講演します」(編集日誌、2009-12-04) h…

2009-12-09(Wed): tvk横濱 FutureCafe メディア分科会でライトニングトークし、ついにKNNの神田敏晶さんにお目にかかる

昨年、私も参加させていただいた第日本分子生物学会の年会に出席するということで上京中の長神風二さん(東北大学)と落ち合い、ランチをご一緒しながらあれこれと相談。順調に進めば、年末に面白いことが一つできそうだ。 2009-12-09(Wed)〜2009-12-12(Sat)…

2009-11-27(Fri): 2009年度第57回大阪公共図書館大会で講演

・「11月27日(金)の2009年度第57回大阪公共図書館大会で講演の予定」(編集日誌、2009-10-30) http://d.hatena.ne.jp/arg/20091101/1257085194で記していたように、今日は、 2009-11-27(Fri): 2009年度第57回大阪公共図書館大会「ホームページから広がる…

2009-11-25(Wed): 甲南大学で講演&甲南大学図書館を見学

本当は10月8日(木)に実施するはずだったのだが、台風18号の影響で休講になっていた甲南大学 平生太郎基金科学研究奨励助成金による[研究グループ1]講演会で「Webサービスの企画・開発・運用−その理論と応用」と題して話をさせていただいた。 これは同大…

2009-11-24(Tue): 長尾真さん(国立国会図書館)の注目の対談シリーズいよいよ最終回

池上高志さん(2月)との「自律進化するデータベースはつくれるか」、山形浩生さん(5月)との「もう、「本」や「図書館」はいらない!?」、円城塔さん(10月)との「言語とはなにか−書く、伝える、遺す」と続いてきた長尾真さん(国立国会図書館)の対談シリ…